Enjoy 満室 life. 楽しい満室生活を!
【食器棚裏のカビ】キッチン壁紙DIYでアクセント!
キッチンの食器棚裏に カビが 大量発生!
カビ除去するなら ついでにDIYで 壁紙の貼替リフォームで イメージUPできるじゃろ。。。
キッチンの食器棚の裏見たくないですよね。
今回は 見てしまったので カビの発生した壁の下地ボードも含めて カビ除去・除菌をしっかり行って 壁紙を張り替えてみました!
壁紙を貼りかえるなら デザインクロスでイメージアップを図りたい と言うことで 『 レンガ調クロス 』を採用し 落ち着いたイメージに仕上げています。
イメージでデザイン的にレンガ調のクロスを選びましたが 柄を合わせて 施工していく 難問が待ち構えており 施工時間も多くかかり 職人さんって すごい!って改めて 感じたしだいです。
DIY施工後 カビの臭いもなく 良い生活環境となりましたので 参考になれば幸いです。
本稿のフォロー記事として 結露を放っておくと大変になる事として
下記リンクにて 公開していますので ご覧ください。
キッチン食器棚 裏のカビ!
食器棚を移動して 掃除することがなかったとの事で 移動して見たら大変な事になっていた!
見えないって 恐ろしいですね。
早速 除菌・除菌!
何度となく 壁のカビを落としても カビが発生しまう場合などには クロスの奥に カビが潜んでいる可能性があります。
いくら表面のカビを落として すぐにカビが発生してしまう場合は クロスの貼り替えを 検討してみても良いと思います。
その場合は 気分もリフレッシュ お洒落に壁のアクセントを加えましょう!
食器棚の裏って! こんなになってました。。。
カビの除去方法
壁紙は カビ菌の飛散防止のために 市販のカビキラーで除菌して そっと 剥がして 搬出!
今回は 下地の状況は 良かったので 壁紙下の下地ボードを アルコール消毒し 乾燥させて 下地処理は 完了です。
食器棚の裏も しっかり 除菌をしておきましょう。
黒カビを 強力に落とすことができる『 カビキラー 』などの市販のカビ取り剤は クロスに使うと色落ちや変色が発生する場合がありますので 目立たない場所で 小さい範囲で 事前に試してみることをお勧めします。
壁紙のカビを落す際に 市販のカビ取り剤が合わない場合は 他の方法でカビ取りを検討しましょう。
酢をつけた雑巾などで カビを浮かせふき取った後に 水に溶かした重曹をスプレーして 絞った雑巾でカビをふき取り 消毒用エタノールの殺菌効果で カビの臭いも除去する。
エタノールを使う場合は クロスなどに ペンキが塗られている場合には 色が落ちてしまいますので注意が必要です。
壁紙を剥がし。下地を除菌して 乾燥!
カビ除去の洗剤等を使う時には 洗剤等の使用上の注意をよく守って 安全に使用してください。
よくある注意事項としては 塩素系と酸系の洗剤は絶対に混ぜない事。これらを混ぜてしまうと 有毒なガスが発生する可能性があるためだそうです。
『 混ぜるな危険 』と書いてある洗剤はもちろん それ以外のものも基本的に 混ぜて使わないようにする事をお勧めいたします。
レンガ調クロスを貼ってみた!
レンガ調のクロスを貼ってみたら 普通のクロス(単色・パターンなし)と比べて 柄合わせ 大変でした!
仕上がりは 想像以上に 良かったです。
必要な工具・材料
準備が必要なものは これらです!
⑦目地シール(コーキング剤)
⑧メジャー
⑨はさみ
⑩ドライバー
⑪脚立
⑫バケツ
⑬のり付きクロス (今回は 壁紙屋本舗で購入:施工方法もわかりやすかったです。)
⑭下地処理用パテ
DIY施工手順
貼り替えの手順は これです!
①コンセント・スイッチプレートカバーを外す。
( カバーのみ取り外す! 配線等を触る作業は 感電等の危険があるので 有資格者による作業が必要です。)
※カーテンレール等クロスを貼った後に付けたものは外すことをお勧めします。
②クロスを剥がす。( カビ処理・飛散防止含む )
壁紙を貼る(剥がす)壁面の端 周囲を地ベラを使って カッターで切れ目を入れ 剥がす。薄い紙は残っていても大丈夫です。
③下地処理を行う。
④壁紙をはる。
のり面どうしを合わせて 折り目が付かないようにたたみます。
一枚目を貼る前に 垂直に貼るために 基準線を立てに引いて 貼り始める。
壁紙の端を 基準線に合わせていきます。のりをたっぷり塗る事で 貼りつけてから ずらすことができます。
貼りはじめの位置が 決まったら なでバケで 端から空気を抜きます。
壁紙のまん中から斜め上に 真ん中から斜め下に 真ん中から横に 真ん中から上に 真ん中から下に 手及びなでバケで しわを伸ばして 貼りつけます。
⑤余分なクロスを切取る。
指先で クロスを入隅に送り込みます。
竹べらを使い まずは端のタテの隅からクロスに折り目を付けます。
上下のヨコの折り目をつけます。角は二つ折りにするのがポイントです。
地ベラを角にしっかりあて カッターで 上下の余分からカットし 角は2枚重ねで 次に端も切り落とします。
※切り始めたら カッターを壁から離さずにスライドさせながら切る事がポイントです。
⑥余分なのりを スポンジを濡らし ふき取る。
⑦貼り伸ばします。
2枚目を だいたいのところに貼りつけて 端を下げてたるみを作り柄を合わせて 先ほどと同じように 貼り伸ばします。
⑧ジョイント部分をカットする。
1枚目のクロスと2枚目のクロスの重なったジョイント部分をカットする。
しっかり壁面に押し当てた地ベラに カッターの刃を沿わせて 刃は壁から離さないように 地ベラを下にずらしながら カットします。
⑨不要なクロスを取り除く。
カットした重なった部分の余分な1枚目のクロスと2枚目のクロスを取り除く。
⑩継ぎ目を圧着する。
ジョイントローラにて つなぎ目のジョイント部分を圧着する。
⑪繰り返し貼りこむ。
⑤から⑩を繰り返し行い貼りこんでいく。
周囲にコーキング剤を充填する。
タイル調クロス。貼ったらこんな感じ!
DIYで仕上がったお部屋の感想
クロス貼替は L字で 2面 20㎡程度 費用的には 業者さんにお願いしたら 3万円程度でしょうか?除菌含めると それなりに 高価になるかも?!
少ない面積の壁紙の貼り替えを お願いするのであれば 時間的な面や道具など含め割高と考えますが 今後の空室部屋のプチデザインリフォームで 自分でアクセントとして 部分的に貼替るように考えると 効率も良くなり 格安になると思います。
本稿のフォロー記事として 結露を放っておくと大変になる事として
下記リンクにて 公開していますので ご覧ください。