【失敗しないDIY】珪藻土を塗ってみた。壁で結露対策

Wall。変えてみよう!
スポンサーリンク

あっくんブログ
Enjoy 満室 life. 
楽しい満室生活を!

 

【失敗しないDIY】珪藻土を塗ってみた。壁で結露対策

 
今回は お部屋の壁の仕上げの材料を 工夫して 空気の浄化・結露対策にも良いと言われる 『 珪藻土 』を塗ってみました! 失敗しないDIYで 少し手を加えて デザイン的・機能的に ひと工夫し 選ばれるお部屋づくり!の事例となればと考えて 写真多めで お伝えしてまいります。 施工後 反響も良く 早期の入居となりましたので 参考になれば幸いです。
 
珪藻土を採用した背景には 賃貸運営のなかで お部屋のクレーム!『 結露がひどい。カビが発生。クレーム対応?! 』で 結露は 放っておくと大変になる事を お伝えしました。
そこで 調湿効果があると言われている 珪藻土壁の お部屋を 作り 選ばれるお部屋づくり! お部屋のリフォームで イメージUP! 入居者さんが内覧された際に 記憶に残る お部屋づくり!を試してみてはいかがでしょうか。

 

珪藻土を 仕上げに選んだ理由。

 
壁の仕上げに 珪藻土を選んだ理由は 珪藻土の持っている自然の力を 実感するため!こともありましたが 壁の状況が 珪藻土などを塗る施工が良いと判断できたので 珪藻土を使った壁仕上げで DIYすることに!
 

珪藻土が良いと判断した壁の状況とは
 
もともと和室だったお部屋を 床は 木軸コンパネにCF仕上げで 壁は コンクリート壁に 土壁で仕上げていた上に 下地調整し クロスを貼って 洋室に変更されていましたが 長く貸出しを中止していたお部屋だったとの事で 換気もされていないため 調査した際には 壁のクロスが 土壁とともに 剥がれていた?!残念な状況でした。
 
クロスを 剥がそうとすると 土壁まで ボロボロ落ちてくる状況だったので 土壁もすべて 剥ぎ取り コンクリート表わしの状況からの仕上げを 考える必要があったので 下地処理をし 直接塗れる『 珪藻土 』で仕上げることにしてみました!
 

  
 

珪藻土について

 
珪藻土って良いらしい?! 一度は 耳にしたことがあると思いますが 壁の仕上げで採用する『 珪藻土 』について 今一度 確認して おきましょう!
 
自分で塗っても 塗りムラも 味となり 質感が高い珪藻土で仕上げる壁は 多くの建築デザイナーさんにも 支持されています。

 

基本的に 失敗はない!と考えています。
 

塗りムラ 模様は味ですよ!

 
 

失敗する原因① : 材料の性質を理解していない。
 
材料の取り扱い方法など 各商品によって違いがありますので 取り扱いや保管方法などは よく理解して使用しましょう。

 

失敗する原因② : 下地によって 適切な専用シーラー(接着剤)を使っていない。
 
下地の状況よって 選定必要です。この選定や施工方法を 間違わなければ 基本的には失敗はない!と考えております。
※この工程を おろそかにしてしまうと 後々 アクなどが出てきて 部分的に変色してくることがあります。これは味と言うより 失敗かと思います。

 
 

珪藻土ってなに。

 

珪藻土について 知ってもらうために 性質やメリット・デメリットをご説明致します。
 
建築設備で プール施工を監理をした際には プールのろ過機のろ材として使用したこともあります。
 
職人の腕に 自分の腕 よって表情が変わるのが塗り壁です。あえて表情をつけたい場合に 二度塗りも多く 珪藻土の塗り壁も施工可能です。
 
性質としては 夏場の暑く湿気が多い場合は湿気を吸収し 冬場の寒く乾燥している場合は放出するので結露対策建材として 塗り壁材として住宅でも 活躍しています。
 

珪藻土とは
 
珪藻土とは
珪藻土は 珪藻という植物プランクトンの死んだ殻が 沈殿して化石になった土のことです。
自然素材にこだわりのある方におすすめです。
 
※珪藻土を固めるためにボンドを混ぜ合わせていることが多いのですが 消石灰で固めた珪藻土は ボンド無しの自然素材のみでつくられていますので 選ぶ際のポイントとなります。
 
※漆喰と比べ 色のラインナップが豊富です。
 
※素材の凝固剤によって 一長一短ありますので 比べるポイントとして 選定しましょう。
 

 

珪藻土のメリット・デメリット

 
 
珪藻土のメリット
 
珪藻土のメリットは 大きく分けると『 調湿 』『 脱臭 』『 耐火 』の3つです。
 
 
 
『 調湿 』
 

調湿とは 部屋の湿度状況によって 湿気を吸収したり 放出したりしてくれる現象。

これは 珪藻土に空いている無数の小さな穴による効果で 湿気を自然に吸ったり出したりします。直径は2~50ナノメートルで 穴の数は木炭の5,000倍ともいわれています。

生活で快適な湿度40~60%を 自然に保つ『 呼吸する壁 』ともいわれる素材です。調湿は70g/㎥以上の製品が多く 比較される漆喰には ここまでの調湿性能がないものが多いです。

 
 

『 脱臭 』
 

臭いを吸収する特徴もあります。そもそも臭いの正体は分子で 鼻の嗅覚細胞にぶつかることで臭いを感じます。
臭い分子は 空気中の水分に溶けるので 結果として湿気を 吸収すれば臭いも消えます。

逆に湿気を出すときには 放出速度が極めて遅いため人間には臭いにくく 中には数年経っても 臭いが気にならない という声もあるほどです。

 
 
『 耐火 』
 
融点は約1,250℃と 七輪コンロや 断熱レンガとして利用されており 火に強い素材です。

 

珪藻土のデメリット
珪藻土のデメリット

漆喰は 無機物なため冬になると カルシウムイオンが 表面に浮き出て白いムラが出る白華現象が起きることがあります。

ビニールクロスや壁紙と異なり こすると粉が ぼろぼろ落ちる場合があります。

珪藻土の場合は 醤油などを こぼした場合 すぐにさっと拭いても 染み込みやすいので 要注意です。

ビニールクロスや壁紙に比べての話ですが 凝固剤が少ない場合や 地震や道路からの振動で 建物がゆれた場合に ひびが発生する可能性があります。漆喰やほかの土壁についてはあてはまることです。下地の伸縮によってもクラック(亀裂)が発生することもありますが 重ね塗りできるのでそこまで神経質にならなくてもよいと考えます。

ざらざら感が好きな方には 良い手触りで 一般的な土壁とまではいかないものの手触り感が感じられます。逆につるっとした質感が お好きであれば漆喰の方がよいと考えます。

 

珪藻土を塗ってみた!

 
珪藻土は 元々の質感が高級なため 誰が塗ってもそれなりに魅せることができDIY向きの材料です!
 
みなが 経験する事ですが 腕だけで塗っていると 疲れます。
最初は難しいと感じるかもしれませんが 珪藻土塗りは 体を大きく動かすことがポイントで 慣れてくると 意外と癖になるのが 珪藻土塗りの楽しさです。
 

珪藻土塗ってみた!珪藻土 塗ってみた。完成!
 
 
  

必要な工具・材料

 
①コテ

塗る材料に合わせた材質(ステンレス、鋼、プラスチック)がポイントなので 珪藻土は ステンレス製を使ってみました。
 

②コテ台
  
珪藻土の材料を乗せ作業するので 取っ手が滑りにくい木製のものが 手になじみます。

③マスキングテープ
 
塗り際に貼り 汚れないように養生の為に 保護する。

④マスカー(養生シート)
 
マスキングテープと養生シート(ポリシート)を一体化させた養生資材です。
広い範囲の床や天井面の養生に使用します。

⑤バケツ
 
珪藻土の材料を混ぜるのに使用します。
※メモリが付いているものが 計量する際に便利です。

⑥スプレー
 
下地処理のシーラーを塗るときに スプレーを使ってみました。

⑦珪藻土
 
自然素材オンリーを使うのが 理想です。
※メリット・デメリットあり。

⑧専用シーラー(接着剤)
 
下地によって 選定必要です。

⑨一丁刷毛
 
刷毛引き仕上げや 塗りムラ修正用に使用できます。 
 
 
 

 
  

塗り方(デザイン)

 
大きくは 3つ よく見かける仕上げ方をあげてみます。
その他 いろいろ工夫次第で オリジナリティを出してみましょう。
 

『 塗りっぱなし仕上げ 』
 
コテを動かした跡がそのまま仕上がりの模様になる。

自分で塗る時も ほとんどの人が無意識にこの模様になり
珪藻土は 元々の質感が高級なため 誰が塗ってもそれなりに魅せることができDIY向きの材料です!一番効率がいい模様です。
 
 
『 スパニッシュ仕上げ 』
 

珪藻土といえばこのおうぎが重なったようなイメージを持っている方も多く お店などで見かける珪藻土もこの模様で塗っていることが多いです。

『 くしびき仕上げ 』
 
くしで 横に引いたようなイメージで モダンな和のテイストがでる模様です。
 
 
 

DIY施工手順

 
失敗は ありません! リズミカルに 塗ってみましょう。
モタモタしていると 下に落ちたり 壁から垂れたり でも 世界に一つだけのあなただけのパターンの仕上りになりますので 模様を 楽しみながら施工していきましょう。
 

珪藻土塗ってみた!珪藻土 塗ってみた。完成!

 
 
それでは 手順です!
 
①既存の仕上げ材の撤去
 
②木枠等の塗装
 
③床の養生や 壁の木枠等の養生を行う。
 

④壁面にプライマー(接着剤)を塗布する。


土壁剥がして 木枠塗装!土壁を剥がして 木枠塗装 プライマー下地処理!


⑤珪藻土を撹拌する
 
⑥盛り板に載せる
 
⑦コテにすくう
 
⑧塗る

 

珪藻土施工中!珪藻土 施工中!
 

⑨ひたすら ⑥⑦⑧を繰り返し 塗りパターンを仕上げていく。
 
⑩養生の撤去。乾燥させて 完成です!

 
珪藻土完成です。
珪藻土 塗ってみた。完成!
 

 
 
 

出来上がたお部屋の感想(内覧頂いた方のご意見)

 
 
・珪藻土のメリットは 空気が気持ちいい部屋に感じる。
 
・塗り柄で 陰影が美しく 豪華な感じの部屋に見える。
 
・クロスとは違い 質感が高価に感じる。
  
 
 
悪い感想が聞けなかったので 私が感じるたことは 壁を擦ると ざらざらするので 服などが 傷みやすい。点ぐらいかと考えます。
 
やはり 自然素材である 珪藻土の大きなメリットである『 調湿 』『 脱臭 』『 耐火 』は 選びたくなる理由の一つです。

コンクリート下地の場合 下地を作り ボードなどを貼り クロスで仕上げる。では もったいない気がするのは 私だけでしょうか。

珪藻土を選んだ理由に 記載させて頂いたような場合は 採用検討することをお勧めします。
 
 

本稿のフォロー記事として 結露を放っておくと大変になる事として
下記リンクにて 公開していますので ご覧ください。

『 【賃貸クレーム】カビが発生。結露がひどい。対応方法 』

 
 

本稿のフォロー記事として 食器裏のカビの対策として
下記リンクにて 公開していますので ご覧ください。

『 【食器棚裏のカビ】キッチン壁紙DIYでアクセント! 』
 
 

本稿のフォロー記事として DIY記事を公開しています。
あわせて 下記リンクにて ご覧ください。

『 プチリフォーム【ちょっとしたDIY塗装編】TVモニターフォンで玄関廻りイメージチェンジ! 』