【引越し挨拶】いつ。どこまで。する。しないを考える!

引越しの挨拶。最初のコミュニケーション
スポンサーリンク

あっくんブログあっくんブログ

 
 

【引越し挨拶】いつ。どこまで。する。しないを考える!

 
引越しの挨拶は 引越しの後のご近所との良好な関係性を築ける絶好の機会です。引越しの挨拶をされている方が減っている傾向にあるので 引越しの挨拶について『 【引越し挨拶】いつ。どこまで。する。しないを考える! 』として 転勤などで 引越しになれている方もおられると思いますが ご挨拶について  お役立て頂けるように 掘り下げてみます。
 
 

引っ越しの挨拶

 
今まで お世話になったご近所の方への挨拶と これからお世話になるご近所へ挨拶をするのが 一般的なマナーです。

引越しで挨拶される方は 減ってきたけど 挨拶されて嫌な気持ちになる人は 少ないと思います。
新生活に向けた最初のミッションとして 周囲の人に好印象を持ってもらい 快適な新生活をスタートさせましょう!

 

新しくご近所さんになられる方々は どのような方が引っ越して来られたか 気になっていると思います。
最初のコミュニケーションを 引っ越しの挨拶として 活用しましょう。

 

新たに 隣に引っ越してきた人は どんな人なのかしら。

 

挨拶をしないことによる不利益や 悪い印象がついてしまう可能性も考えられますので できる限り挨拶は 行っておいた方が良いと思います。

 

 

挨拶をする。しない。の判断基準として
 
引越しの挨拶をするか迷った場合 挨拶をしない理由が見当たらなければ 挨拶を行う判断で 良いと考えます。

 
 
引越しの挨拶を行う事を決めたのであれば
なるべく早い段階で 挨拶に伺うことが 効果的で 大切です。
 
挨拶に伺う際には
できる限り同居人の家族など 一緒に挨拶に 伺うのが良いです。

挨拶に伺う時間帯は
一般常識的には 10時ぐらいから 遅くても20時ぐらいまでが 基本です。
早朝い時間 夜遅い時間 また食事の時間帯も 極力避けるように 心がけましょう。
 
手土産が必要かどうかについては
双方負担にならない程度で 良いと考えます。
粗品程度の500円から1500円程度までが 良さそうです。

 

気持ちの問題なのですが 百貨店やデパートの包装されていると テンションが上がるのは 私だけでしょうか。。。

 

悩んだときは 『 生活雑貨のギフト 』や 『 ご挨拶のし 』が書かれた引越し専用の各種ギフトが 数百円から販売されているそうです。

 

よく頂くものを聞いてみました!
 
・ある程度日持ちのするお菓子
・石鹸や洗剤などのバス用品や日用品
・コーヒー/お茶
・タオル
 

 
 

知っていますか? 

手土産の のし紙( 熨斗 )について
のし紙には『 内のし 』 『 外のし 』の2種類がありますが 引越しの挨拶では『 外のし 』で対応します。

不在の場合の手土産は
ご挨拶ができていない状態での ドアノブなどに 引っ掛けておくことや 置手紙は 怖がられたり 不審に思われる可能性もある事も含め 常識的にも疑われる可能性があるので お勧めはできません。

 

 

挨拶は必要か。

 

ご挨拶は 必要と考えます!

 
引越し前の挨拶のメリット
引越しの際の騒音や エレベーターを 一時的に独占してしまうことがあるので 事前に お詫びも含めた挨拶をしておくことで トラブルの回避もできて 気持ちよく 迎えて頂けると考えます。
 

 

はじめの印象が 後々 近隣の人間関係にも影響するので 挨拶のメリットは あると考えます。

 
 
今までお世話になった引越し前の方に対しても
引越しの騒音等は 引越し先と同じ状況なので お詫びや お世話になったお礼としての引っ越しの挨拶も 良い風習と思います。

 

一人暮らしの女性の場合は デメリットもある!

もし何かあった時に 頼れる顔見知りが 近所にいるというのは心強いですが 1人暮らしの女性の場合には 引越しの挨拶は 控えた方が 無難と言う考え方も多く見聞きします。

 

単身の場合は 単身者の半数以上が 引越しの挨拶をしないといわれていますので 引越しの挨拶をしないことで 生活に悪影響が出ることは 少ないと考えます。

 

 

【 こんな懸念もある。 】
 
引越しの挨拶をすることで 女性の一人暮らしであることを知らせることにもなり ストーカーなどの被害に遭う可能性もあるので 一人暮らしの女性が 一人で引越しの挨拶は 避けることを 一つの選択肢として 検討する必要があると思います。
 
※日々の生活を送る中で 日常挨拶など 様子を見る事から始めると言う意見もありました。
 

わたしも そうだけど
一人暮らしの場合 半数以上は 挨拶をしていないらしいわね。

  

理由としては
・防犯対策として 周囲にわたしが一人で 住んでいることを知らせたくない。
・今まで 挨拶をされたことも したこともない。
・いつお部屋にいるのかわからず 挨拶のタイミングが合わない。

などという事です。

 

 

引越しの挨拶をする場合

 

挨拶をすると決めたら
いつ。だれに。なにを。不在のときは? などについて 掘り下げてみます。

 
伝えたい事は

お世話になる方々へ『 名前と引越しの挨拶に伺った旨お伝えし これからよろしくお願いします。』という気持ちです。
ご挨拶と言う 少しの気配りで 引越し後のご近所との関係性を良好にすることが可能となるタイミングですので この機会を有効に活用しましょう。

 
相手が不在の場合

挨拶先の方が不在の場合には 2~3回 日を改めたり 時間を変えて 挨拶に訪ねる。

それでも不在であった場合には 手紙をポストか郵便受けに入ることも一つの手段ではありますが 初めてのご挨拶なので 手紙の投函は 逆効果になることもあるため 基本は対面を 心掛ける必要があります。

 

 

いつまでに挨拶する

 

引越し先では 引越しの荷物が届く前に ご挨拶を済ませることができることが 理想です。 

 

難しい場合でも 引越しの荷物の搬入作業が始まる前には 近隣へ ご迷惑をお掛けすることがあるので ひとこと声かけを しておきましょう。
※引越し作業で ばたばたすることもあるので 正式には後ほどとして 取り急ぎの対応でも問題ないと考えます。

 

引越し前後に 正式なご挨拶ができなかった場合には
遅くとも引越し後 1週間程度を目安に終わらせましょう。

 

挨拶がスムーズな曜日等は
土曜日や日曜日 祝日。
10時~19時の間が 在宅の可能性が高く 相手にも迷惑を かけにくい時間帯と言われています。
 
 

どこまで挨拶する

 

マンションの場合と 戸建ての場合で違ってきますので それぞれの場合について お伝えします。
 

マンションの場合

 
上下左右。

隣の部屋の方へは
生活するうえで 顔を合わす機会や 何かあった際に 接することがあるので大切です。
 

上の階の方に対しては
下の階に 引越してきたため足音など生活音のご配慮お願いします。との意味も兼ねてですが 露骨に伝わらない配慮が大切です。

 
下の階の方に対しては
生活を始めるにあたって 配慮はしますが足音や生活音などで 迷惑をお掛けすることも考えられるのでお願いします。という迷惑をかける可能性がある事に対して 配慮する気持ちが伝わることが大切です。

 

こんな場合は

 
エントランスにオートロックがある場合

オートロックのインターフォンでの呼び出しは 初対面であれば不審に感じることがあるので 
玄関先のチャイムの訪問でも良いと思います。
※参考までに オートロックのインターフォンは 画面に顔が映るので良いと言う意見もあります。

 

 

戸建ての場合

 
前後左右。 ( + 自治・町内会長。)

戸建ての場合は 長いお付き合いになるケースも多く 町内会としての付き合いも活発な場合もありますので 隣近所のご挨拶は 大切と考えます。

 

■自治・町内会長へ

 
挨拶は どちらでも構いませんが 自治会への加入 挨拶が当たり前と考えられている地域もありますので 挨拶をしておいたほうが無難かと考えます。

 

ここで 疑問が!
ご挨拶したい場合でも 『 だれが会長さんで どこに住んでいるか 』など不明なことなどは 誰に聞けばいいかしら?

 

賃貸物件や 売買で購入された場合などは
事前に仲介業者さんに 確認してもらいましょう!

 

※契約締結前/鍵を受領する前に 聞いておくことが大切です。早めに聞いておくことで 対応してもらえます。
残念ながら
後から聞くと 自分で確認してほしいと 対応して頂けない事もあると 耳にします。

 
 
仲介業者さんに 事前に聞いておくと 
スムーズな事項はこれです。

・自治/町内会長さん(お名前・住所)
・ゴミ収集場について(場所・清掃等)
・ゴミの分別・廃品回収について
・地域の掃除
・地域イベントなど
・自治会・子供会など(町内会費など)

 
 
 

大家さんへ

 
基本的に 大家さんに挨拶をする必要はありませんが 賃貸物件で 大家さんが 近所に住んでいる場合には ひとこと 挨拶をしておくことで 何かあった際には 協力が頂けるかと考えます。
 

本稿のフォロー記事として 公開しています。
あわせて 下記リンクにて ご覧ください。

『 大家さんの連絡先が知りたい。なぜ教えれない! 』
 
 

挨拶を有効活用!

 
引越しの挨拶は 絶対必要ということはないのですが 『 お世話になります。 』『 お世話になりました。 という気持ちを伝えれるタイミングとして また コミュニケーションが取りやすくなる為に 挨拶を活用することを お勧めします。
 

賃貸住宅であれば特に 皆さんも同じ悩みを持たれている可能性も高いので ご挨拶をすることで 周囲の人に好印象を持ってもらい 快適な新生活が 初め易くなる可能性を高めましょう!

 

最初は地域のことが よく分からない状態で 新生活が始まります。
そこで 心強い味方となるのが 近隣住宅の方と良好な人間関係を築く事です。
 
ゴミ出しのルールや スーパーの情報など 生活に必要な身近な情報を教えて頂けるはずです。
 

 

 

自治/町内会長や大家さんなどへの ご挨拶も 大切だと考えております。
 
※例えば 家の前の電柱の街灯が切れた! 建物の不具合の対応の依頼など 相談に乗ってもらいやすくなると思います。

 
 

本稿のフォロー記事として 公開しています。
あわせて 下記リンクにて ご覧ください。

『 引越し準備は 家財の移動と各種手続き。簡単まとめ! 』

 

 

つい引越し先のことだけを考えがちですが 今までお世話になった引越し前の方に対しても

引越しの騒音等は 引越し先と同じ状況なので お詫びも含め お世話になった お礼のご挨拶は大切です

  

賃貸物件の退去の場合は 引越し後に行われる退去清算。現地確認等がこれから始まるので 以前入居していた ご近所さんと連絡が取りやすい環境は なにかと優位に 働く事があります。
 
例えば 残置物の撤去や郵送物などの受取/修繕確認など 協力頂いたりしている方もおられます。

 

 

まとめ
賃貸に関わることで 少し違った観点も含め ご挨拶の大切さをお伝えしましたので お役に立てて頂ければ幸いです。 

 

 

賃貸物件の新生活が 始まるまでの流れのまとめ記事として  知りたいことが 見つかりやすい様に 下記リンクの投稿記事(あっくんブログ)を 公開しました。
 

『 賃貸の申込から入居時チェック退去清算まとめサイト 』
から ご覧頂き 参考になれば幸いです。