賃貸運営のなかで 収益最大化につながる
選ばれるお部屋づくり! お部屋のリフォームで
イメージUP! 入居者さんが内覧された際に
記憶に残る いいね!が頂けるお部屋づくり!
について お伝えします。
DIY! 自分でやってみましょう!
今回は お部屋の建具等の内装に 少し手を加えて
デザイン的・機能的にひと工夫し
選ばれるお部屋づくり!の事例となればと考え
写真多めで お伝えしてまいります。
築年数の経っている物件に採用して
施工後 即入居となりましたので
参考になれば幸いです。
手づくりデザインのパネルです。
リフォームについて
リフォームするにあたり 改めて よく耳にする DIY?! リフォーム と リノベーションって 改めて聞かれると 説明難しいですよね? 簡単に 記載しておきます。
お金を支払って 業者さんに対応を依頼するのではなく 自分の身体を使って 何かを作ったり 修理したり 装飾したりする活動のことを意味します。『 自分でできることは自分でやろう 』という理念のもとに行う活動とも言えます。
【 諸説ありますが 概略業界等で 耳にする事 】
リフォーム
・原状回復のための修繕・営繕 不具合箇所への部分的な改修。
・元に戻す。
リノベーション
・機能 価値の再生のための改修 その家での暮らし全体に対応した包括的な改修。
・作り変える。機能を刷新し 新しい価値を生み出す 間取り変更など含む改修。
原則として経年変化や通常の生活による磨耗は貸主側の負担で 借主の故意・過失によって汚損・損壊したものがあれば その修理費を請求されるのが一般的。これは賃貸借契約の対象となる建物の価値は 時間の経過により減少するものであり 賃借人が物件を定められた使用方法に従って 普通に使用していれば 賃貸借契約終了時に当初の状態よりも建物の価値が減価していたとしても そのまま賃貸人に返還すればよい という考え方に基づいている。
「原状回復費用」が賃借人にとって納得できるものであればトラブルにはならないが 「原状回復」の範囲や金額については賃貸人と賃借人の考え方が異なることがあるため、建物退去時のトラブルも少なくない。なお この費用は 通常 入居時に収めている敷金から補填するのが一般的である。
SUUMO(スーモ)住宅用語大辞典 引用
今回のリフォームポイント( 玄関廻り )
リフォームで イメージUP! 入居者さんが内覧された際に 記憶に残る いいね!が頂けるお部屋づくり!がポイントです。
テーマ!
『 どこか懐かしい。アンティークな仕上がりを! 』
【パーテーション仕切りリフォーム】
玄関から LDKが 丸見えの昔ながらの 玄関配置の間取りを パーテーションにて 違和感なく 目隠しをする事で 良いイメージを 感じて頂けたらと考え 制作・施工しております。
・お部屋の入室時 扉を開けた時のイメージアップ!
アンティーク木材の質感を演出!
・入口に 目隠し用仕切り取付( 既存で 格子が施工済み )
・玄関側に 棚を付け飾りが出来るブラケット受け金具を取り付け
・裏側には 外出時の姿見用のカガミを取り付け
【 施工前 】
このつい立も 懐かしい雰囲気があります。でも見えるんです!
【 施工後 】
目隠しと 棚板設置できる事が 高評価でした。
一枚の板を パネルっぽく カットして アンティーク調に 貼ってみました。
■固定材料等■
木工ボンド(仮固定:ブチル両面テープ)/ タッカー / 木ビス / 目地部 隙間用のスペーサ )/ ブラケット受用金具
既存の格子が 木製の為ゆがみがあり 水平直角ではないので 微妙な隙間が 偶然に 自然の古さや あじとして 仕上がっております。
【トイレ扉の建具リフォーム】
玄関の パーテーションと同じ素材を使用し 便所のサイン(マーク)の所から 明かりが見えることで 使用中が分かるように デザインしてみました。良いイメージを 感じて頂けたらと考え 制作・施工しております。
・既存の扉 建具の表面に上貼り!
・鍵が 古すぎたので 違和感のない新品に取替。
【 施工前 】
このアンティークな型ガラスも良いですよね。
【 施工後 】
パーテーション・ブースとの一体感が良かったです。
こだわりポイントのトイレサイン(マーク)も 好評でした。
■固定材料等■
木工ボンド(仮固定:ブチル両面テープ)/ タッカー / 木ビス / 目地部 隙間用のスペーサ )
【洗面所廻りのリフォーム】
洗面所廻りは あえて陶器は 既存のままで 水栓のレバーをアンティーク調のものに新しくしたり 照明機器を 新しく取替してみました。
※カガミは 以前取替済み。
・照明器具の交換(センサー付きLEDライトへ)
・タイル面のシート貼り
【 施工前 】
蛍光灯の古さもアンティーク?!と言い聞かせれる?!
アンティークではなく。古いですね!
【 施工後 】
センサーライトで ひもがない?!今は普通ですね。
75㎜角のピンクのタイルが貼られていたので 50㎜角の白いタイル調シートを上貼りしてみました。周囲は 剥がれ防止の為 コーキングで端末処理しております。
『 為せば成る 』
:結果を出すには 為せば成ると強い信念を持ってやり通すことが大切ですね。
【番外編 下準備】
アンティーク木材の質感を演出!するために。
①トイレのデザイン作成
オリジナル画像やロゴの作成ソフト や JW-CADのソフトを使って 作図しています。 サイズは実寸に合わせて 紙に印刷します。
②材料選択・材料に複写
パネルサイズに 切断加工した板に 複写します。
これは 採用しませんでした!この質感は 初めから分かっていたんですよね。
腰板等によく使われていた 化粧板を使って 作成したのですが やはり アンティーク感がでず 納得いかず 採用見送り 材料選定へ 戻る。
※下がパインの木なので分かりにくいですが ぼつです。
③材料加工
電動のジグソーで 切断し ヤスリペーパー(320番程度まで使用)をかけて 仕上げ処理します。
④アンティーク調に仕上げるために WATCO の木材専用オイルフィニッシュを使いました。
※今回は 『 ミディアムウォルナット 』の色を使用しました。
無垢の木には いい味がでるんです。
乾燥させて いざ現場へ!
DIYリフォームする事の
メリット・デメリット
【 メリット 】
・築年数が 経っている建物なので リフォームによって 賃料下げ止まり(実質賃料アップ)が図れる!:リフォームのメリット。
・いろいろな素材を 試す事が出来る。
キッチンや建具など シート貼りなどのリフォームも良いのですが 古さを味として!無垢の木を利用するなど。
・自身で作業することで 施工費用が 掛からない。
・自身で作業し 出来上がった際の 喜びと それをみて お部屋が決まった時の感動を味わえる。
・急遽 いざという時には 自身で 修繕対応が可能になる。
・作業の人工・時間等の検討が つくようになるので ある程度 見積の費用ジャッジが出来るようになる。
※見積をみて高い!だけでなく。施工方法などによって 違ってくることが 身をもってわかるようになる。その反対もしかりです。
【デメリット】
・専用工具等が 必要な場合は 工具等をそろえるのに 費用がかかる。
・失敗が考えられるので 経験者などの協力が必要。
・自身で施工するので 時間がかかる!
※続けることで いろいろ経験を積んで 必要な工具や 段取りも良くなり 時間は 短縮可能!あとは時間的余裕がないと 機会損失が 発生してしまいます。
工事費の原価計算においてとても重要な数字で この一人工を もとに見積書や内訳明細書などが作られています。
良いデザインや アイデアがあれば お知らせ頂ければ 施工方法などアドバイスさせて頂きます。⇒お問合せフォームより
入居者さんが内覧された際に 記憶に残る いいね!が頂けるお部屋づくり!を心掛けて 参考にして頂ければ幸いです。