【DIYで緊急対応】鍵がささらない!原因と対策。

鍵の構造は 精密です。

はい!はい!はい!Enjoy 賃貸 life。楽しいDIY生活を!

 
 

 

 

【DIYで緊急対応】鍵がささらない!原因と対策。

 
今回は 建物でよくある不具合のうち『 【DIYで緊急対応】鍵がささらない!原因と対策。 』を取り上げます。
 
鍵穴に 油をさせば大丈夫?と簡単に考えがちな鍵の間違えた修理対応! ディンプルキーやU9などシリンダーや鍵の種類も多くあり 鍵の構造は 精密です。 DIYをする際には 仕組みを知ることが大切です。
 

わたしみたいな DIY好きな方は 間違えた対処法で 状況が悪化して 後悔した事もあったのではと思います。
原因と対処方法を 知ることで 楽しく 正しいDIYが行えますね。

 
正確な知識をもつことで 状況の悪化がしないことを確認して DIY対応を行うか? 専門業者さんに対応・確認をお願いするか? 結果的に不要な費用を発生することがないように 情報発信致します。
 

 

鍵が刺さらない?

 
いざ 外出しようとしたら
外出先から戻ってきたら
 

最近 鍵が刺さりにくくなってきた?
鍵が刺さらない!
外出先から戻ったら鍵がさせたが抜けなくなった!

 
 
このように 突然鍵の調子が悪くなることもあれば 段階的に 鍵の調子が悪くなってくることを感じることもある鍵の不具合。
 
初期の段階で 適切な対応をすることで 不要な費用の発生が 抑えられることがありますので 参考になれば幸いです。
 

 

刺さらない原因

 
よくある原因としては
 
■シリンダー内に ゴミが詰まっている。
 
鍵穴に 何か詰まっていないか確認してみましょう。
いたずらによるチューインガム木屑が詰まっていることもあります。
 
 
■鍵が変形している。
 
鍵が 曲がっていないか。欠けていないか。 鍵自体を 確認してみましょう。
鍵は 金属製なので シリンダー(鍵穴がある方)との摩擦で 欠けてしまうこともあります。

 
鍵変形?
【確認方法】これでは 鍵が悪いかわかりませんね。
 
 
鍵変形してる!【確認方法】こうすれば 分かりますか? 
曲がっている方のディンプルキーは 差し込めません。差し込めても回りません。

 

■ 鍵 本体に汚れがある。
 
鍵本体の溝や ディンプルキーなどの凹み穴部分に ゴミや汚れが付着していて 溝や凹み部分が噛み合わず ささらない。回らないことがあります。
 
 
■ 合鍵(コピーキー)を使っている。
 
オリジナルの本キーと 比べてみて 若干の形状に差がある事があり シリンダーとの溝の噛み合わせが 合わないことで 不具合が発生することがあります。
※しっかり見てみないと 見た目では 分かりにくい場合があります。
 
 
■鍵がちがった!
 

こんなこともあるんですよ。

 
 

シリンダーとは
  
鍵を差し込んで 錠前を 操作する『 鍵穴 』の部分。
個体ごとに そのシリンダー用以外の鍵では 回転しないようになっています。
シリンダーを 
攻撃する侵入手口が多いため 昨今は 防犯性の高いシリンダーが多く使われています。
 
 
 
 

刺さらない場合の対策

 
よくある原因と対策としては
 
■シリンダー内に ゴミが詰まっている。
 
鍵穴が 詰まって 異物が見えている場合は 掃除機やピンセットを使って除去してみる。
 
 
■鍵が変形している。
 
鍵が シリンダーの内部で 折れる可能性があるので 曲がった鍵は 使用を中止する事をお勧めしますが 少しの曲がりであれば 補正して使用することも可能です。
※判断に迷われるような場合は 専門業者さんに対応依頼する事をお勧めします。
 
 
■合鍵(コピーキー)を使っている。
 
合鍵を使っていて 回りにくいなと感じたときは 使用を中止し 本キーを使うようにしましょう。
 
本キーをもとに 合鍵の再製作を依頼する事で 解消する場合もあります。
 
回りにくい鍵をそのまま使い続けてしまうと シリンダー本体内部のピンなどが破損・損傷し シリンダー本体の交換が必要になる場合があります。
 
※合鍵からの合鍵制作は 加工精度が落ちますので 開きづらいことがあります。 合鍵作製の場合は 本キーから制作依頼をしましょう。
 
 
■鍵がちがった!
 
あせらず確認頂き 解決しましょう。  

※鍵が開かないと 焦ってしまいがちなので 落ち着いて対応することが 大切

です。

 

 

 

 

DIYでも できるメンテナンス

 
DIYで 対応する場合は あくまで自己責任の範囲で 対応する事が基本です。
   

【DIYでの注意点】
 
・対応方法によっては サビができる原因になり シリンダーが機能しなくなることもあります。
 
・鍵が中で 折れてしまうこともあります。
 
・DIYで 安価で対応を 試みることで 鍵の調子を悪化させてしまい 修理費用が高くついてしまう事も考えられます。

 
 

刺さりにくいときのDIYでの対応

  
DIYで対応を 検討されている場合は 現状の確認が重要です。
 

目視できる確認箇所
 
・鍵自体の変形や破損。
・シリンダー 鍵穴の異物の詰まり。
・建具の閉まり具合の確認。デッドボルトなど 受けの位置ずれ。

※デッドボルトとは
『 鍵の各部名称と図解 』美和ロック株式会社さんより
  

 

・鍵穴が詰まって異物が見えている場合は
掃除機やピンセットを使って除去してみる。 
 
・鍵が曲がっている場合は 
曲りを修復する。
鍵がシリンダーの内部で 折れる可能性があるので 曲がった鍵は 使用を中止する事をお勧めします。また 専門業者さんに依頼し 本キーを使用し合鍵の複製をする事をお勧めします。
 
・鍵穴に 異物がなく ささりにくい場合は
指定された潤滑材や 鉛筆の黒鉛を使ってみる。
※下記記載で この対策DIY時の 『 重要注意あり! 』
 
・デッドボルトの受側が ずれている場合
受け側のプレートをビスにて 位置をずらせるタイプもあるので 対応が可能な場合もあります。 固定方法等 様々ありますので 不安な場合は 鍵の専門業者さんに依頼する事をお勧めします。

ラッチ受の位置が調整できます。
【DIY可能です。】固定ビスで ラッチ受の位置が調整できます。
 
 

DIYでの失敗例

 
原因が分かったつもりで DIYでの対応で 出来そうな場合でも 複数の要因があった場合に 扉からシリンダー本体を取外し さらに分解が 必要になってしまう場合もありますので 対応する前に 専門業者さんや詳しい方の意見を 聞いてみる事も良いと思います。 
 
これが 一番多いDIYでの失敗例です。
 
シリンダーの鍵穴部への 潤滑油の吹付け!
鍵が刺さりにくい 油をさす。この対応をしがちです。
 
正解のようですが 間違いです!
のちに 症状が悪化する可能性が高いです。
 

【 鍵のシリンダーの構造 】
 
簡単に 一般的な 鍵のシリンダーの構造を概略説明すると 
内部には 細い数本のスプリングと ピンによって 施錠されています。
鍵を差し込むことによって 鍵のへこみで ピンの高さが揃う事で 開錠できるようになっています。

そのため 乾燥しない油を使用した場合 可動するピンに ホコリなどが固着し 動かなくなり 鍵の不具合の症状が発生してしまいます。

 
 
 

【 重要注意! 】
 
シリンダーに 油を差さないように!
 
油を差すと その時は良くなる場合があります。
時間が経過することで シリンダー内のピンに ほこり等が固着し ガキが刺さらなくなる可能性が高まります!
 
※汚れを除去して 鍵穴(シリンダー)専用の潤滑剤で 改善される場合があります。
 
 
 

不具合改善の判断は?

 
判断基準は 原因が分かっているか。原因が分かっていないかで DIYを実施するか。しないか。自己責任の範囲で 判断しましょう。
 

■ DIYでの対応範囲は 原因が分かった場合のみ!

 
 

【 重要注意! 】繰り返しになりますが。。。
 
シリンダーに 油を差さないように!
 
油を差すと その時は良くなる場合があります。
時間が経過することで シリンダー内のピンに ほこり等が固着し ガキが刺さらなくなる可能性が高まります!
 
※汚れを除去して 鍵穴(シリンダー)専用の潤滑剤で 改善される場合があります。

 
 
■ 原因が分からない場合は 対処することで 症状が悪化する可能性があります。
 
・判断が難しいと思えば 無理せず業者に依頼しましょう。
 
 

本稿のフォロー記事として 公開しています。
あわせて 下記リンクにて ご覧ください。

『 扉が閉まらない!蝶番が原因?実際にやってみた! 』