Enjoy 賃貸 life. 楽しい賃貸生活を!
賃貸運営の判断で お部屋を引越しされる方の確認事項を
少し掘下げ 今一度考える機会になればと思い。
『 引越し時エアコンや照明器具の処分?正解はこれ! 』
知っておくべき管理の常識・非常識
初めてお部屋の引越し退去をされている方の視点から
お悩みを深掘りし 事前に判断できる材料として
これからの賃貸運営にも 活用頂ければ幸いです。
エアコンはサービス品なの!
引越し時エアコンや照明器具の処分?正解はこれ!
引越し先では必要ないし。
まだ新しく使えるのでエアコンや照明器具などを 置いていくと喜ばれることはあっても 撤去処分の費用を請求されるなど
マイナスな事はないよね!
と思いがちです。

しかしそれは 間違いで 元に戻すことが
基本原則です。
原状回復義務
基本的には 設備・備品・建具・壁紙や床など 経年劣化を除いた 故意過失による損傷したものを 借りた時と同じ状態にする義務が概要です。
国土交通省のHP
『原状回復をめぐるトラブルとガイドライン』引用

本稿のフォロー記事として 公開しています。
あわせて 下記リンクにて ご覧ください。
残置物の扱い
もともと無かったものが退去の後に残っていたら
すべて残置物として処分費が退去者さんに
請求される事が多いです。
照明器具なども使用できるので使えるので喜ばれるだろう!は間違いです。
残置物として処分費を請求される場合があります。

※防止策としては 引越し前に
事前に管理会社さんや大家さんに確認し対応する事が大切です。
設備品等の考え方
設備品は 大家さんが修繕するのに対して サービス品の修繕は 入居者さんが修繕や取替をするところに 大きな違いがあります。
そこをご理解頂けると 使える設備を残すことで 後で大家さんが 撤去費用を捻出しなくてはいけない可能性があることが 場合によっては 発生します。
サービス品:修繕は入居者さん
設備品やサービス品
エアコンや照明は次に使用する予定がなければ使えるので
次の方に使ってもらったらよいと考えがちなのですが
サービス品であれば 新規でご自身で気に入ったものを
使いたい方もおられますので 必ず大家さんが得を
するとの考え方には疑問が残ります。
※退去清算後に撤去費用が発生し大家さんが負担する場合があります。
サービス品不要の際
使えるので残置了承しても
次の入居者さんがサービス品ならいらないとなると
大家さんに撤去処分費がかかる場合がある!

本稿のフォロー記事として 公開しています。
あわせて 下記リンクにて ご覧ください。
事前の確認
『 答えは決まっていない! 』
大家さんや管理会社さんの考え方によって
また 設備や設備の状況によっては 回答が変わる場合があると考えます。
必ず 解約通知を提出する際に退去に関わる確認事項の一つとして 残置予定の設備等も事前確認を行って 納得した上で 『 残置する。 』 『 撤去する 』を決定しましょう!

※解約通知を提出する際が 良いのは 退去の予告を大家さんに 連絡するときに合わせて 伝える事が出来 スムーズに 回答を頂けるチャンスだからです!